はじめまして、英語育児サポーターのアソミと申します。
数あるサイトの中から、当サイトをご訪問いただきありがとうございます。
いきなり質問です。
「あなたは、自分のお子さんにどのように英語と向き合ってほしいですか?」
- 小さいうちから、英語に親しみを持たせてあげたい?
- 自分が英語で苦労したぶん、子どもには同じ苦労をさせたくない?
- ガンガン英語の環境に浸らせて、バイリンガルにさせてあげたい?
私たちの子供時代とちがって、英語教育のあり方がどんどん変わっていきますね。
小学校3年生から英語教育が始まり、
5年生からは通知表で評価もされるようになります。
つまり、「私たちが持っている英語学習の常識」は、
あなたのお子さんには通用しないということです。
同じ子育て中の母として、
子どものこれからの英語学習をどうサポートしていけばよいか、
一緒に考えていきます。
私は、
某大手子ども英会話スクールで講師として、
赤ちゃんから高校生まで、
1,000人近くの子供たちを指導してきました。
その中で、英語が伸びる子、伸び悩む子、
楽しんで通っている子、モチベーションが上がらない子、
さまざまな子たちと向き合ってきました。
また、2014年・2016年生まれの男の子の母でもあります。
「英会話講師」と「母親」、2つの肩書きをもっています。
時には子育ての話もしながら、
英語育児について語っていきたいと思います。
はじめに投げた質問ですが、
あなたが、
「子どもに英語を好きになってほしい」という思いがあるなら、
このサイトがそのお力になれると思います。
わたしは、「がんばらない英語育児」
を実践していきます。
子どもに英語を身に着けてもらいたいことは確かですが、
「毎日英語に触れること」といった「目標」が
「義務」になってしまったら、
あなた自身も、お子さんも消耗してしまいます。
英語が義務になってしまったら、
お子さん、英語を嫌いになってしまうかもしれませんよね・・?
嫌いになってしまったものを、もう一度好きになってもらうには
長い長い時間がかかってしまいます。
あなたとお子さんには、英語を好きになってもらい、
お子さんがみずから「もっと英語を話したい!」
と思えるようになってほしいと思います。
なので、
「小学生のうちに英検2級を取らせたい!」
などと思っている方は、ここでサイトを閉じてください。
私自身、母親の友人が英会話スクールを開き、
誘われるがままに
小学3年生から英語を始めたのですが
(当時はまだ早い方だったんですよ?笑)
そのおかげで学生時代の英語は得意科目、
社会に出てからも「英語を武器」にし、
「英語でご飯を食べて」います。
英語を始めるきっかけを作ってくれた両親と、
英語の楽しさを教えてくれた先生には今でも本当に感謝しています。
そのため、私もわが子に英語を「好き」「得意」になってほしいと思っていますし、
このサイトを訪れてくれたあなたと
あなたのお子さんにも、英語を武器にできる将来を
お届けしたいです。
ご質問や感想も大歓迎です^^
どうぞよろしくお願いいたします。